![]() ![]() |
1坪で1回蒔ける使い切りタイプ! 一代交配 日本ほうれん草 とにかく味の良い品種 秋まきほうれん草 【科・属名】アカザ科ホウレンソウ属 【原産地】中央アジア ◆特長◆ おいしい昔ながらのホウレンソウです。葉は横に広がらず、切れ込みがあり、光沢のある濃緑色です。 寒さやべと病に強く、たっぷりとれます。 ◆タネまき◆ 条間15〜20cm、まく深さを約1cmとし、スジまきまたは点まきします。 間引いて本葉2〜3枚で株間5〜6cmにします。 ◆畑づくりと栽培管理◆ 酸性をきらうので、あらかじめpH(土壌酸度)を6.5前後に調整します。 1u当たり苦土石灰150g、完熟堆肥2kgと有機配合肥料120gを施し、追肥はいりません。 アブラムシ、ヨトウムシの防除をします。 ◆収穫◆ 草丈が20cmくらいになってから収穫を始めます。 気温の高い時期は早めに、低温期は大株にして収穫します。 発芽までの日数:6〜10日 発芽適温(平均地温):15〜20℃ 生育適温(平均気温):15〜20℃ ※栽培方法・時期は目安です。適温でのタネまき、地域や条件に合わせた栽培をおすすめします。 |
戻る |