![]() ![]() |
サラダ水菜 みずな サラダ、鍋物に最適 作りやすく、収量が多い プランター栽培OK! 【科・属名】アブラナ科アブラナ属 【原産地】日本 ◆特長◆ 株はりがよくつくりやすいミズナです。低温期でもよく生長します。 軸は極細で白く、シャキシャキした食感がおいしいので、鍋物をはじめ、 サラダや漬け物など幅広い料理に利用できます。 ◆タネまき〜植えつけ◆ 小〜中株どりでは条間13〜20cmでスジまきし、間引きながら株間4〜8cmにします。 大きくする場合はさらに間隔をとります。プランターでも栽培可能です。 ◆畑づくりと栽培管理◆ 1u当たり苦土石灰100g、完熟堆肥2kg、有機配合肥料60gを施し深く耕します。 栽培期間が短いので農薬の使用は避け、ネットや寒冷紗などで物理的に害虫防除をします。 ◆収穫◆ 草丈30cm程度で、株が張らないうちの若い時期に収穫するとサラダに向きます。 大株で収穫すると鍋の具材によく合います。 発芽までの日数:3〜5日 発芽適温(平均地温):20〜30℃ 生育適温(平均気温):15〜25℃ ※栽培方法・時期は目安です。適温でのタネまき、地域や条件に合わせた栽培をおすすめします。 |
戻る |