![]() ![]() |
株張り中葉春菊 揃いよく良質品が多収できる 分枝性の強い中葉の株張り種 プランター栽培OK! 【科・属名】キク科キク属 【原産地】地中海沿岸 ◆特長◆ キクナ(菊菜)とも呼ばれるようにキク科特有の香りがあり、鍋物やおひたしなどに風味を添えます。 生長が早く、病気にも強く、次々に伸びてくる枝を摘みとって利用します。 ◆タネまき〜植えつけ◆ 1m幅のうねに条間20cmにスジまき、またはバラまきし、間引いて本葉3〜4枚で株間15cmにします。 シュンギクは、もともと発芽率が低いため多めにまきます。プランターでもつくれます。 ◆畑づくりと栽培管理◆ 1u当たり苦土石灰100g、完熟堆肥2kg、有機配合肥料60g(高温期は少なく、低温期は多めに)を 施します。生育を見て追肥を与えます。 ◆収穫◆ 草丈が25cmぐらいになったら、下葉3〜4枚を残して摘みとります。その後はわき芽を1〜2枚の葉を残し ながら収穫を続けます。春の遅まきは開花前に抜きとって収穫します。 発芽までの日数:4〜7日 発芽適温(平均地温):20℃前後 生育適温(平均気温):15〜20℃ ※栽培方法・時期は目安です。適温でのタネまき、地域や条件に合わせた栽培をおすすめします。 |
戻る |