![]() ![]() |
一代交配 耐病白菜 黄もの70 やわらかく、鮮やかな黄芯 病気に強く、晩秋どり品種 【科・属名】アブラナ科アブラナ属 【原産地】地中海沿岸 ◆特長◆ 初秋まき初冬どりに向く70〜75日で2.5〜3kgになる中早生タイプです。病気やウイルスに強く特に根こぶ病に強い品種です。 葉肉は柔らかく、内部は濃黄色で食味よく、漬物、煮物に適します。 ◆タネまき〜植えつけ◆ たねは75×50cm間隔で5粒ずつ点まきをします。育苗は風通しのよい所で、強光や害虫を避けるため、 トンネルに寒冷紗等をかけて行います。苗は本葉2〜3枚の頃2本立ちにし、本葉5〜6枚のとき、1本に間引きます。 ◆畑づくりと栽培管理◆ 1u当たり苦土石灰100g、完熟堆肥2kg、有機配合肥料150gを施し深く耕します。 追肥は株が30cmくらいになったら除草を兼ねて土寄せをしながら行います。アオムシ、コナガの防除に努めます。 ◆収穫◆ 70〜75日で球の頭を押してみて固くなったら収穫します。あまり長くおくと先がとがることがあります。 発芽までの日数:3〜5日 発芽適温(地温):20〜30℃ 生育適温:20℃前後 ※栽培方法・時期は目安です。適温でのタネまき、地域や条件に合わせた栽培をおすすめします。 |
戻る |